column
コラム

日銀金利政策 どうなる住宅ローン

今月19日に、政策決定会合でマイナス金利政策が解除されたことが話題になりました。住宅ローンを利用している方、検討している方は、金利の上昇は関心が高いニュースと思います。今回は、マイナス金利政策が解除され、住宅ローンにどのような影響があるのか詳しくお伝えしていきます。

 

日銀がマイナス金利政策を導入した理由

日銀は、2013年4月に大量の国債を金融機関から買い上げることで世の中にお金を流す「量的・質的金融緩和」政策を行いました。しかし、これまでもいろいろな政策を打ってきましたがあまり効果はありませんでした。金融緩和策をより強化するため、2016年1月に「マイナス金利政策」の導入を決めたのです。日銀が金融機関から預かる当座預金の一部にマイナス0.1%の金利をつけることで、預金が積み上がると損をする環境を生み出し、金融機関が世の中にお金を回すよう促す狙いがありました。そうすることで世の中により多くの資金を流すことになり、デフレを解消し、景気回復に繋がると考えられました。また、マイナス金利を導入することで預金金利などの低下を誘導し、国民に「銀行に預けるより使う方がマシだ」と思わせたのです。

 

住宅ローン金利への影響

金利の種類は以下の3つのタイプがあります。

・変動型:返済中に金利が見直されるタイプです。これは日本銀行の政策金利(短期金利)に連動します。長い間マイナス金利が続いていたため、政策金利の解除により変動型住宅ローンを組んでいる人にも影響が出てくることが予想されます。ただし、急激な金利上昇ではなく、緩やかな上昇が予想されています。

・固定期間選択型:借り入れの当初だけ金利が変わらないタイプです。この金利は長期金利に連動しているため、日銀の政策金利の上昇によって影響を受ける可能性があります。

・全期間固定型:借入期間中はずっと金利が変わらないタイプです。この金利も長期金利に連動しているため、政策金利の上昇によって影響を受けることが考えられます。

住宅ローンへの影響は、日銀の政策金利の上昇ペースが緩やかなものと予想されています。しかし、2007年2月以来の17年ぶりの政策金利引き上げであるため、住宅ローン金利への影響を注意深く見守る必要があります。

 

長期金利の変化が影響するのは、これから新たに「全期間固定型」や「固定金利期間選択型」で住宅ローンを借り入れる人の金利です。特に「全期間固定型」は、住宅ローンの支払いが終わるまで、当初の金利で固定される契約となっているため、過去に住宅ローンを組んだ方の支払いには、マイナス金利政策の解除の影響はないと言えるでしょう。

 

これからの金利の動向

日銀のマイナス金利解除で住宅ローン金利がどうなるかについて、結論を言えば、すぐさま住宅ローン金利が大幅に上昇する可能性は少ないと考えられています。なぜなら、急激な利上げは逆に景気を悪化させるリスクがあるからです。まずはマイナス金利解除から段階を踏んで利上げへと金融政策の変更を進める可能性が高いです。

日銀のマイナス金利解除は家計にさまざまな変化をもたらしそうです。特に住宅ローンは、残高が大きく長期間のローンなので多少の金利上昇でも家計を圧迫する可能性があります。これから住宅ローンを借りる人はこの先の金利上昇圧力を考え慎重に金利タイプを選ぶ必要があります。また、既に変動型金利で借りている人は、この先の金利上昇程度によっては繰り上げ返済をして残高を減らすなどの対策が必要になるかもしれません。

 

まとめ

日銀の金融政策の変更は、世の中の金利、株価、為替、そして経済などに大きな影響を与えます。私たちの生活に直結する住宅ローンの金利も日銀の金融政策の影響を受けます。余談ですが、今回の政策で私たちの生活にプラスに働くのが、銀行などに預ける預金の金利が上がることです。現在は日銀のマイナス金利を背景に多くの金融機関が普通預金の金利を0.001%に設定していて、ほぼ金利がつかない状態です。今回、日銀がマイナス金利を解除し政策金利を引き上げたことで、金融機関は普通預金の金利を引き上げるとみられ、今後、利上げが続けば一段と上昇していく可能性があります。物価上昇が続く中、少しでも利息が増えるのは嬉しい限りです。

 

この先の物価動向、賃金動向を確認しながら、日銀の金融政策に注目していきましょう。

マリアスの販売物件のご紹介

イメージ

不動産投資の事なら弊社の
プロスタッフが対応させて頂きます。

06-6226-7900【受付時間】9:30~18:00

資料請求はこちら
MAILFORM

オーナー様専用
資産管理ページ

ご相談・ご質問などお気軽にお問い合わせください。